スタッフおすすめの、見て楽しい&体験して楽しい観光スポットを集めました。
季節の美しい花まつりや絶景、ご家族でのワークショップなど、ぜひご体感ください。
(協力:東三河地域情報誌「ヒト・コト・モノ」)
※催事やイベントなどの詳細・問合わせは各ご案内のリンク先をご確認ください。
※2022年10月時点の情報に基づいてご案内しております。
東三河を食べる 観光モデルコース01 路面電車が走る豊橋の街をぶらり街歩き。豊橋ならではのグルメを堪能しつつ、のんびりお散歩におすすめなホテル周辺のスポットを巡るコースです。
東三河で遊ぶ 観光モデルコース02 のんほいパークや伊古部海岸など、小さなお子様連れのご家族でも楽しめるスポットを集めました。ファミリーカーでのご旅行におすすめです。
絶景を楽しむ 観光モデルコース03 豊川稲荷の人気イベント「ヨルモウデ」、道の駅とよはしのアクティビティ「ネクストクルーザー」など、豊橋で話題のフォトスポットを巡るコースです。
おすすめ外部ページ ヒト・コト・モノ -ONLINE- 東三河の「ヒト・コト・モノ」に目を向けることで、地域の人たちが「暮らしを愉しむ」ためのきっかけにしていだければ…との想いで作られている人気地域情報誌「ヒト・コト・モノ」のオンライン版。ディープな東三河を楽しみたい方は、ぜひ参考に。 GoogleMaps 詳細はこちら
約30分
絶景を楽しむ 伊古部海岸(豊橋市) 遠州灘沿いに浜名湖から渥美半島の伊良湖岬まで続く表浜といわれる長大な海岸線の一部。サーフィンに訪れる人も多く、アカウミガメの産卵場所としても貴重な海岸。フォトスポットのエールオブジェも人気。約25分
絶景を楽しむ 葦毛湿原(豊橋市) 弓張山系から湧き出す湧水が流れる場所に生じた、世界的に見ても特殊な成り立ちの湿原。ミカワバイケイソウやシラタマホシクサに代表される、地域固有の種も見られます。国指定天然記念物。 GoogleMaps 詳細はこちら約70分
絶景を楽しむ 四谷の千枚田(新城市) 標高220〜420mにかけて連なる美しい石積みの棚田が特徴。「日本の棚田百選」にも選ばれており、季節のうつろいとともに素敵な日本の原風景が見られる三河地方でも人気のスポット。約40分
絶景を楽しむ 竹島(蒲郡市) 全長387メートルの竹島橋で結ばれた、三河湾に浮かぶ小島。島全体が「八百富神社」であり、開運・安産・縁結びの神様を祀る日本七弁財天のひとつ。リフレクション写真が撮れるスポットとしても人気。約25分 約30分
絶景を楽しむ ヨルモウデ(豊川市) 日本三大稲荷である豊川稲荷とクリエイティブカンパニーネイキッドが組んだ安全安心なニュースタイル夜間参拝「YORUMO-DE」(ヨルモウデ)。夜の幻想的なお稲荷さんを楽しめます。 GoogleMaps 詳細はこちら約10分 約20分
絶景を楽しむ 炎の祭典(豊橋市) 手筒花火発祥の地、豊橋の初秋の風物詩。手筒花火20本余が一斉放揚される「炎の舞」はこの祭典ならでは。豪快に吹き出す火柱と降り注ぐ火の粉を浴びながら放揚する勇壮な姿に圧倒されます。 GoogleMaps 詳細はこちら約70分
絶景を楽しむ 伊良湖岬 (田原市) 渥美半島先端にある伊良湖岬。日本の灯台50選にも選ばれている白亜の灯台から見える海の景色は絶景です。恋人やご家族にもおすすめの観光スポット。 GoogleMaps 詳細はこちら約25分
絶景を楽しむ カタクリ山(豊橋市) 石巻山麓の西川地区にいた豪族・西郷氏が築城した城址の斜面に、清楚なかたくりが咲き誇ります。淡いピンクの花弁が可憐そのもの。「カタクリ山」と呼ばれ、多くの人に親しまれています。 GoogleMaps 詳細はこちら約65分
絶景を楽しむ 渥美半島 菜の花まつり 田原市で毎年1月中旬から3月末にかけて開催する「菜の花まつり」。特に、見渡す限り菜の花で埋め尽くされた菜の花ガーデンは、青い空とのコントラストも美しく撮影スポットとしても人気。約25分
絶景を楽しむ 賀茂しょうぶ園 花しょうぶ祭り 約1haの園内には、江戸系・伊勢系・肥後系の約300種類・37,000株の花しょうぶが植えられ、毎年5月下旬~6月中旬にかけて花しょうぶまつりが開かれ多くの市民に親しまれています。約55分 約55分
絶景を楽しむ 形原温泉 あじさい祭り 蒲郡市の形原温泉「あじさいの里」では、毎年6月に「あじさい祭り」を開催。5万株のあじさいが咲き乱れる庭は、日本の珍しい紫陽花が見られる他、運が良ければゲンジボタルも見ることができます。約35分
絶景を楽しむ 普門寺 もみじ祭り 東海地方を代表する美仏10躯など市内最多の文化財を所蔵。また、豊橋の「もみじ寺」とも言われ、春は青もみじ、秋は紅もみじをお楽しみいただけます。秋に咲く珍しい桜「ヒマラヤザクラ」も有名。 GoogleMaps 詳細はこちら約25分 約15分
施設を楽しむ のんほいパーク 動物園、植物園、自然史博物館、遊園地の4つの施設が一緒になった全国でも珍しい施設。動物園では、水中にダイブするホッキョクグマをはじめ、約150種800頭羽の動物に出会えます。 GoogleMaps 詳細はこちら約40分 約25分
施設を楽しむ 竹島水族館 深海生物展示数日本一。常時およそ500種類前後、約4500匹の生き物を展示公開しており、破格の入場料とともに東三河で愛される水族館。飼育員の愛が溢れる手書きPOPもおすすめ! GoogleMaps 詳細はこちら約30分 約30分
施設を楽しむ ラグーナテンボス 自然豊かな三河湾に位置し、多彩なアトラクションが楽しめるテーマパーク「ラグナシア」に加え、ショッピングやグルメなども満喫できる複合型リゾート施設。 GoogleMaps 詳細はこちら約5分
施設を楽しむ 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 舞台芸術の創造と上演に対して良質な劇場環境を実現し、出演者の熱気や緊張感、生の台詞が客席に自然に伝わることに配慮した親密感のある主ホールの他、アートスペース、研究室もあり。 GoogleMaps 詳細はこちら約10分 約20分 約25分
歴史や文化に触れる 吉田城 豊橋公園全体と隣接する市役所の敷地が旧吉田城址になっており、ホテルから近い散歩コースとしてもおすすめ。吉田城鉄櫓の内部は無料公開、外観見学は随時可能。 GoogleMaps 詳細はこちら約30分
歴史や文化に触れる 二川宿本陣資料館 江戸時代の建造物で平成15年5月に豊橋市指定有形文化財となった商家「駒屋」と復元した「本陣」と旅籠屋「清明屋」で構成された資料館。毎年開催される「ひなまつり」は人気のイベント。 GoogleMaps 詳細はこちら約25分 約30分
歴史や文化に触れる 豊川稲荷 日本三大稲荷のひとつ。「豊川閣妙嚴寺」が正式名の曹洞宗の寺院。江戸時代頃から商売繁盛、家内安全の神として信仰されています。約1,000体の狐像が並ぶ霊狐塚は見る人を圧巻させます。 GoogleMaps 詳細はこちら約10分 約15分 約25分
歴史や文化に触れる 安久美神戸神明社 豊橋鬼祭り 毎年2月10日から11日にかけて安久美神戸神明社で開催される祭礼行事。1000年以上の歴史を有する伝統行事であり、国の重要無形民俗文化財。祭礼の様より「天下の奇祭」とも称される。 GoogleMaps 詳細はこちら数分
おすすめ外部ページ 豊橋カレーうどん 豊橋産うずら卵がトッピングされたカレーうどんの底にはとろろとご飯が入っており、一度で二度美味しい!そしてボリューム満点なご当地グルメ「豊橋カレーうどん」。市内の提供店舗はこちらより。 GoogleMaps 詳細はこちら約7分
東三河を食べる 玉川(豊橋カレーうどん) ご当地グルメ「豊橋カレーうどん」が食べられるお店のひとつ。「玉川 広小路本店」は、お昼時は近隣のビジネスマンの方々で賑わう明治42年創業の名店で、出張で訪れた方にも足を運びやすいお店です。 GoogleMaps 詳細はこちら約10分
東三河を食べる 勢川 (豊橋カレーうどん) ご当地グルメ「豊橋カレーうどん」が食べられるお店のひとつ。「勢川 本店」は、地元の皆さんに愛される創業100年の老舗で、東三河に11店舗展開。老舗ならではの趣きのある店内も風情があって素敵です。 GoogleMaps 詳細はこちら約30分
東三河を食べる 有楽製菓夢工場 直営店 ブラックサンダーの聖地。ご当地限定ブラックサンダーやトースト専用ブラックサンダー、グッズの販売の他、ブラックサンダー詰め放題(限定数あり)もあり、ブラックサンダーファンならずとも楽しめます。 GoogleMaps 詳細はこちら約25分
東三河を食べる 道の駅 とよはし 国道23号・豊橋東バイパス七根インターそば。愛知県最大級の広さを誇り、飲食店や豊橋の特産品店、農産物直売所が並ぶ。オリジナル商品のクラフトビール「女神のほほえみ」(他2種)や「うずらいもチップス」はお土産におすすめ。約35分
東三河を食べる 道の駅 田原めっくんはうす 国道259号線沿いにある渥美半島の観光と産業の情報ステーション「田原めっくんはうす」。レストランはもちろん、渥美半島の特産品やお土産が勢揃い。特に夏場は特産のマスクメロンや、レストランで開催のメロン食べ放題が人気。 GoogleMaps 詳細はこちら約50分
東三河を食べる 道の駅 もっくる新城 東名高速道路「豊川IC」から車で約30分、新東名高速道路「新城IC」降りてすぐ。本格的な平串わらじ型五平餅や奥三河の食材が揃う。「猪骨ラーメン」や「熊骨ラーメン」など、獣害対策にも一役買った食べても美味しいラーメンもあり。約75分
東三河を食べる 道の駅 したら 国道257号沿線にある郷土資料館が併設された道の駅。設楽町産のお米や農産物などの特産品が揃う他、日本酒の醸造を体験できる「ほうらいせん酒らぼ」や廃線となった豊橋鉄道田口線の木製車両「モハ14形」の実物展示もあり。約25分
東三河で遊ぶ ネクストクルーザー 道の駅とよはしで開催しているアクティビティ。電動EVミニカー「ネクストクルーザー」を運転して、表浜海岸などの自然の中をインストラクターガイドと一緒に巡ります。コース内のスポットでは記念写真も撮影してくれます。約25分
東三河で遊ぶ サーフィン プロサーファー・萩原健太がレクチャーするサーフィンレッスン。子どもから大人まで、サーフィンを始めたい人にぴったり。その他、女子プロサーファーの体験レッスンや撮影会なども実施。最近は60代の方にも人気。 GoogleMaps 詳細はこちら約60分
東三河で遊ぶ ダモンデトレイル 気軽に新城の自然を体感できるトレイルイベント。愛知県民の森を舞台に、特設トレイルコースを決められた時間内で何周できるかを競う。ソロやチーム、ファミリーでも参加でき、経験者でも初挑戦でも楽しめます。 GoogleMaps 詳細はこちら約80分
東三河を体験する 東栄町体験交流館 のき山学校 平成22年に閉校した旧東栄町立東部小学校を利活用した、木造2階建ての山里の学校。講堂、グランド、各教室では、石窯での手作りピザ体験、和太鼓体験、木工体験などを体験できる。(不定期開催・要予約) GoogleMaps 詳細はこちら約35分
東三河を体験する 加藤数物 スプーンづくり 1932年創業の町工場「加藤数物」が実施するアルミや真鍮を使ってスプーンやフォークを作るものづくり。工場見学&ワークショップは、不定期開催。ものづくりの愉しさ、面白さを体感することができる。(不定期開催・要予約) GoogleMaps 詳細はこちら約75分
東三河を体験する 関谷醸造 酒作り 道の駅したら内の「ほうらいせん酒らぼ」にて、蓬莱泉空や美などの銘酒で東三河を代表する酒蔵「関谷醸造」に教わる酒造り。他にも、甘酒教室やワークショップなども実施している。(不定期開催・要予約) GoogleMaps 詳細はこちら約80分分
東三河を体験する とうえい自転車さんぽ ぽたび 東栄町の地元ガイドによるローカルな視点で暮らしに触れ、季節に合わせた食や体験を織りまぜた自転車を使ったガイドツアーの他、目的地を特に定めることなく自転車で散歩するようにゆったり走る“ポタリング”が楽しめる。(要予約) GoogleMaps 詳細はこちらおすすめ外部ページ 豊橋市 オープンデータ「みてみりん」のご案内 豊橋市のイベントや観光・グルメ情報など、まちの最新ニュースをお届けする、オープンデータ活用コンテンツ。ホテルから徒歩数分の「こども未来館ここにこ」や「豊橋市中央図書館」などの最新情報もチェックできます。 GoogleMaps 詳細はこちら