News

2025.03.26

 

人と街に寄り添い、笑顔あふれるひとときを


 
私たちは、名古屋市SDGs推進プラットフォーム会員です。
外部リンク:「名古屋市SDGs推進プラットフォーム」ホームページ

■地元教育機関における教育活動
ホテルスタッフが講師として、地元の小学校や調理師専門学校で講義を実施しています。
(春日井市立上条小学校「味覚の授業」等)
■地域連携
愛知県大治町文化協会「雅の会」の手作りの雛のつるし飾りを、雛祭りに合わせて毎年2月頃から約1か月間ロビーに展示しています。
2025年は初めて、ホテルスタッフの有志12名も雛飾りの制作に携わり、ホテルオリジナルマスコットの「マリオットラビット」を模した雛を17個制作しました。
■インターンシップの受け入れ
地元の高等学校、専門学校からインターンシップの受け入れを行っています。
調理師学校の生徒の受け入れも実施し、実習体験を通して将来的なキャリア選択や職業観を身につけるための支援をしています。
■募金活動
トルコ地震、能登地震の被災地への寄付、外貨はユニセフへ寄付を行っています。
マリオットグループのチャリティマラソンに参加して、募金を行っています。
■フェアトレード商品の使用
開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入し、生産者や労働者の生活改善と自立を目指す取り組みに賛同し、フェアトレードの商品(カカオ等)を導入しています。
■ハラル認証食材の使用
ハラル認証食材を使用することで、ムスリムフレンドリーのメニュー対応を行い、安心して食を楽しめる機会を提供します。

■CO₂排出削減
外気温を考慮しながら、電気やガスを集中監視することで、電気使用量の削減とCO₂排出の削減に努めています。
■客室内トイレットペーパーの使い切り対応
客室で少なくなったトイレットペーパーを従業員用トイレで使用することで、資源の無駄使いを抑制しています。
■リサイクル品の活用
開業25周年を記念してスタッフが着用するピンバッジは、新幹線アルミを使用して作成し、ゴミの排出削減に努めています。
■プラスチック製品の削減
館内レストランのストローを従来のプラスチック製ストローから環境にやさしい紙製へ変更し、プラスチックごみの削減に努めています。
従業員の共用スペースでのウォーターサーバー設置によるペットボトルの削減に貢献しています。
■ケージフリー卵の使用
「ロビーラウンジ シーナリー」では、アニマルウェルフェアに寄り添い、ショーケース内販売ケーキの使用卵をケージフリー供給源から100%調達しております。
■再資源化の取り組み
使用済み食用油は再資源化する回収業者へ有価物として取引し、生ごみは飼料や肥料などへのリサイクル化を行う回収業者を指定することで、ごみの再生利用を推進しています。

■ロボットの導入
2階の車寄せから15階のフロントまでの荷物運搬ロボットの導入によって、デジタルによる効率化で無駄を減らし、効率の良い業務環境に努めています。

地域連携

地域連携

ケージフリー卵の使用

ケージフリー卵の使用

ロボットの導入

ロボットの導入