2025.03.26




人と街に寄り添い、笑顔あふれるひとときを

私たちは、「静岡市SDGs宣言事業」に参画しています。

■地元企業との取り組み
館内レストランで、丸七製茶が運営する静岡抹茶スイーツファクトリー「ななや」とのコラボメニューを販売しました。(アルポルト静岡:2023/4/29~2023/6/30、京都 つる家:2024/11/1~2024/12/30)
5人のホテルシェフが静岡県中部地域青年農業士会「Bacchus-gela?(バッカスゲーラ?)」の産地を訪れ、食材を吟味、地元食材の素材を活かした特別料理を考案し、一夜限りの特別イベント「5人のホテルシェフと農業のスペシャリストが織りなす匠の饗宴」を開催しました。(2023/8/26)
静岡市で荒廃竹林問題を解決するために活動されているProjectチーム「アカリノワ」の、"自然を守り、共生する事を目的とした取り組み"に賛同し、竹あかりをロビーに展示しております。
■インターンシップ等の受け入れ
地元の高等学校、専門学校からインターンシップの受け入れを行っています。
調理師学校の生徒の受け入れも実施し、実習体験を通して将来的なキャリア選択や職業観を身につけるための支援をしています。
■テーブルマナーの実施
学生の体験授業、社会人の研修に、フルコースを味わいながらホテルでスタンダードなマナーを学べるテーブルマナーを実施しています。
■料理教室の開催
館内レストランで料理教室を開催しました。
日本料理「京都 つる家」では、炊き物、揚げ物、魚などそれぞれのテーマに沿って家庭で応用できる料理のコツを学べる料理教室を開催しました。(2021/5/17、8/16、11/15)
イタリア料理「アルポルト静岡」では、家庭で作れる本格イタリアンが学べる料理教室を開催しました。(2025/1/27)
■募金活動
フロント、レストランに募金箱を設置し、全額を日本赤十字社に寄付しております。
■ハラル認証食材の使用
ハラル認証食材を使用することで、ムスリムフレンドリーのメニュー対応を行い、安心して食を楽しめる機会を提供します。

■フードロスに関する取り組み
地元農家と連携し規格外の野菜や果物を使用することで、フードロスの削減や地域活性に繋げます。
掛川市の出荷規格に満たない“さつまいも”、島田市の“摘果みかん”を使用し、廃棄農作物の見た目では分からない美味しさを活かしたサステナブル料理の提供。(2023/11/1~11/30)
焼津市のサイズが小さい規格外品の苺「桃薫(とうくん)」と、ホテルでのケーキ製造過程で発生するスポンジ生地の端切れを有効活用したスイーツの販売。(2024/3/20~4/26)
静岡市の傷や見た目の問題で市場に出回らないみかん「英(はなぶさ)」を使用したスイーツの販売。(2024/2/14~)
■絵本リサイクル
社内で持ち寄った社員の自宅で眠っていた絵本をホテルのキッズスペースに設置し、再利用を行っています。
■節水
館内に節水コマを導入し、水の使用量の削減を図っています。
■井戸水の使用
井戸水を活用し、上水使用量を削減しています。
■CO₂排出削減
外気温を考慮しながら、電気やガスを集中監視することで、電気使用量の削減とCO₂排出の削減に努めています。

放任竹林から伐採した竹にデザインを施した「アカリノワ」制作の竹あかり展示

放任竹林から伐採した竹にデザインを施した「アカリノワ」制作の竹あかり展示

募金活動

募金活動

絵本リサイクル

絵本リサイクル