Memorial Service

ホテルならではのきめ細やかな心遣いとサービスで、
故人の哀悼とお世話になった方々への感謝の場をサポートいたします。

40年培った経験で
哀悼の場をお手伝い

お別れの会をサポートし続けて40年。
培った経験をもとに、積み重ねた功績に敬意を表す哀悼の場を、故人のお人柄を尊重しつつご準備いたします。
ホテルでのお別れの会は、特定の宗教のイメージがなく、洗練されたサービスと質の高いお料理で、お越しいただくご参会者への配慮とおもてなしをいたします。

About

親族や親近者だけで執り行う葬儀・告別式を終えた後に、改めて開催する告別の方法です。
一般的な葬儀は、宗教的な意味あいが強いのに対して、お別れ会は、葬儀のように遺族が主催するだけでなく、 友人・知人が主催することもあり、故人に感謝の意を示したり、気持ちの整理を付ける場として行われています。

MERIT

1

遺族側が参列者への応対に追われることなく、ゆったりと故人とのお別れの時間を過ごせます。

2

故人の企業側が、逝去を知らせるべき取引企業や顧客のリストアップの時間を取れるので漏れなく関係者へ連絡することができます。

3

宗教や宗派にとらわれることなく、故人の人柄や趣味、企業のイメージ等、自由な形式で会を執り行えます。

REASON

1

こだわりのお料理

こだわりのお料理

厳選された食材を使った、一流シェフによる質の高いお料理。
こだわりのお料理で大切なひとときをおもてなしいたします。

2

40年培った経験とサービス

40年培った経験と
サービス

ご到着からお見送りまで経験豊かなスタッフがしっかりとサポートいたします。

3

大中小様々な会場

大中小様々な会場

少人数から800名を越えるご参会者まで対応が可能で、様々な会場でご要望にお応えします。

4

アクセス抜群の好立地

アクセス抜群の好立地

静岡駅北口徒歩1分の圧倒的なアクセスの良さで、利便性の高さはもちろん、天候や季節に左右されません。

5

駐車場・クロークの完備

駐車場・クロークの完備

駐車場のご案内や荷物のお預かりも承っておりますので、安心してお越しいただけます。

6

上質な客室

上質な客室

広々とした上質な客室を全250室完備。遠方の方々も時間にゆとりをもってご滞在いただけます。

法人主催のお別れの会について

開催の意義
  • 社外への
    承認・認知
  • 企業として
    遺族・親族・関係者へ
    感謝の意を表す
  • 新経営体制の
    認知・事業承継
  • 新たな絆
    づくりの場

近年では葬儀形態の多様化に伴い、中小企業による100名前後でのお別れの会の開催も増えております。
また創業者や、お父様のご逝去により社長になられたご子息様など、ご挨拶の場として「お別れの会」は適しております。

法人主催のお別れの会の特徴
  • 平日の
    昼間
  • 平服
  • 無宗教
  • 香典辞退

法人主催のお別れの会の場合、招待される方にお取引先が多いため、
参会者の方に負担がかからないよう配慮がなされるのが特徴です。

お別れの会の形式について

自由に献花・食事をしていただく形式

お別れの会開催時間の中で、ご都合の良いお時間にお越しいただき、献花、懇談頂く形式です。

当日の流れ

  • 1. 受付
  • 2. 開場(参会者入場)
  • 3. 開会のアナウンス
  • 4. 献花 → 献花後、会食スペースへ
  • 5. 会食(懇談会)
  • 6. 自由退場
  • 7. 閉会のアナウンス

参会者のご都合の良いお時間にお越しいただきますので、忙しい方が多い場合や参会者人数が多い場合にご負担が少なく、多くの方にお越しいただきやすい形式となります。
献花の後に別会場で自由に立食で懇談いただけるため、ホテルならではのサービスや美味しいお料理で感謝の気持ちをお伝えする事ができます。

しっかりとした式典を行う形式

格式高い着席式典を行った後に、別会場にて立食でご懇談頂く形式です。

当日の流れ

  • 1. 受付
  • 2. 開場(参会者入場)
  • 3. 着席
  • 4. 開会のアナウンス
  • 5. 黙祷
  • 6. 故人略的紹介(VTR・ナレーション等)
  • 7. お別れの会委員長挨拶
  • 8. お別れの言葉(2・3名)
  • 9. 弔電披露
  • 10. 謝辞(主催者 / 遺族代表者)
  • 11. 指名献花 → 献花後会食スペースへ
  • 12. 一般献花
  • 13. 会食(懇談会)
  • 14. 自由退場
  • 15. 閉会のアナウンス

参会者に決まったお時間にお越しいただき、着席形式にて故人と関係が深かった方々からお別れの言葉をいただいたり、主催者もしくは遺族代表者から謝辞をする、しっかりとした式典を行う形式となります。
献花の後に別会場で自由に懇談していただけるため、ホテルならではのサービスや美味しいお料理で感謝のお気持ちをお伝えする事ができます。

成功するためのポイント

社葬・お別れの会の善し悪しは、最終的に企業の評価につながります。
故人の遺志を継承し今後の事業の発展を示す会となるよう、ポイントを抑えて、
しっかりとした計画と十分な配慮を行う事が重要となります。

事前準備

1ヶ月半前

  • お別れの会(社葬)決定/議事録の作成/
    参加者リストの作成

1ヶ月前

  • 形式の決定・進行(案)の決定/
    ご遺族に概略説明/案内状の作成

3週間前

  • 案内状の発送 / 社葬の新聞広告掲載

2週間前

  • 弔事拝受者・献杯者の決定/思い出パネル、
    演出の決定

  • お礼状・栞など、
    印刷物の決定ご遺影・祭壇・会場内装飾の決定

1週間前

  • 料理メニュー・数の決定/会場レイアウトの決定/
    進行の決定

5日前

  • ご遺族、各係に実施要領説明

当日

  • リハーサル / お別れの会(社葬)本番

1. 案内状

お別れの会の日時・場所が決まりましたら、連絡先リストに従い、案内状を作成いたします。

2. コンセプトの設定・プランニング

お別れの会を行う際、「故人の、趣味・仕事・嗜好・人柄・価値観」を考え、プランニングを行います。
祭壇・装飾のデザイン、形式・進行などの演出、料理・サービスによるおもてなしや、
光や音による音響・照明様々な演出で、故人らしい、企業らしい会を行う事ができます。

3. 演出について

故人を偲んでいただく会として、故人らしい様々な演出を検討する事が、
お別れの会の成功のポイントとなります。
プロの演奏者による、生演奏。思い出の写真のパネル展示や、スライド形式での上映など、
参会者が思い出話しをしながら故人を偲ぶ、温かな雰囲気を演出する事ができます。

4. 花祭壇について

花祭壇は、制作事例などを参考に花の種類・色合い・形等希望に
合わせてデザインパースを作成し、打ち合わせを進めます。
企業ロゴや企業カラー、故人の功績や趣味・嗜好を加味したデザインの祭壇を用意する事で、
より企業らしい、故人らしいお別れの会となります。

OPTION

祭壇

祭壇

花祭壇は、制作事例などを参考に花の種類・色合い・形等希望に合わせてデザインパースを作成し、打ち合わせを進めます。

献花

献花

参会者から手向けられるお花です。生前故人のお好きだったお花や色合い等、様々な種類からお選びいただけます。

遺影

遺影

お別れの会では、故人の象徴となるご遺影写真です。写真のパネル加工やサイズ調整等も承ります。

答礼装花

答礼装花

お別れの会委員長や喪主・代表遺族の立礼位置に花を飾ります。

テーブル台装花

テーブル台装花

懇談会場を飾る、花装飾です。祭壇と印象を合わせる事で、会場全体をトータルコーディネートいたします。

思い出パネル

思い出パネル

故人の思い出のお写真を飾り、参会者に故人を偲んでいただきます。お写真と一緒に思い出の品を飾る事もございます。

見附パネル

見附パネル

参会者をお迎えする見附。オリジナルパネルを制作し、お花で飾る事ができます。

生演奏

生演奏

プロの演奏家が思い出の曲などを演奏し、心温まるシーンを演出する事ができます。

ご予約・お問い合わせ

( 予約受付時間 / 10:00~18:00)