2022.09.21

 


人と街に寄り添い、笑顔あふれるひとときを
~ホテルアソシア高山リゾートのサステナブルな取組み~

取組み内容の決意表明として、以下の「私なりのSDGs宣言」を掲げます。(2022.9.15)

ホテルアソシア高山リゾートは地域共生企業の一員として、
SDGsの理解を深め、地域社会との共生、環境に配慮した施設運営、働きやすい職場環境を
兼ね備えたホテルづくりに努めます。
従業員、地域の皆様、世界中からお越しいただくお客様がともに手を取り合いながら、
持続可能でより良い社会を実現する世界を目指していきます。
国の「SDGs未来都市」に選定された高山市とともに取組むため
「飛騨高山SDGsパートナー」へ登録を行いました。

高山市公式HPは こちら からご覧いただけます。

■地産地消にこだわったメニュー
飛騨牛や朴葉味噌焼き、飛騨高山の野菜などをはじめ、地産地消をテーマにメニューを考案し、安心・安全な料理をご提供しています。
産地直送により、フードマイレージを抑えることで、食料を輸送する際のCO₂削減に貢献します。 
また地域ならではの農産物を使用することで、地元独自の食文化を発信でき、経済効果を含めた地域活性に繋げます。
■地元の高校・保育園との取り組み
飛騨高山SDGsパートナー登録制度のマッチング支援を通して、岐阜県立高山工業高校、龍華保育園と間伐材の手配から加工、デザインまでを分担して行い、木製のオーナメントを作成しました。【高山工業高校(生徒6名)が研磨加工、龍華保育園(園児36名)が描画】
■フェアトレード商品の使用
開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入し、生産者や労働者の生活改善と自立を目指す取り組みに賛同し、フェアトレードの商品(コーヒー、カカオ、フルーツ等)を導入しています。

■プラスチック製品の削減
館内全レストランにてプラスチックストローの使用を廃止し、紙ストローを導入しました。
海洋汚染問題やマイクロプラスチック削減へ貢献します。
■アメニティは使い捨てでなく、持ち帰って繰り返し使用
客室アメニティは代替素材を使用したアメニティをご用意。
プラスチック使用製品の廃棄物排出抑制に貢献します。
またシャンプー・リンス・ボディーソープのポンプ式詰め替えを利用し、プラスチック製品の削減に取り組んでいます。
■水道水利用の促進
プラスチック削減のため、ペットボトルのミネラルウォーターを廃止し、水道水の利用を促進しています。
飛騨高山の水は天然の伏流水を多く取り入れ、軟度が高いことから美味しい水と言われております。
■SDGs研修の実施
地域共生企業の一員として、従業員ひとりひとりのSDGsに対する知識・理解を深め、
すべての人と環境にやさしいホテルの実現に努めてまいります。
■絵本のリサイクル
社内で回収した社員の自宅で眠っていた絵本をホテルのキッズスペースに設置し、再利用を行っています。
■ペーパーレス化
紙での食券を廃止し、ICチップを活用した鍵に変更したことで、レストランで専用の機械に鍵をかざすだけで、食券の役割を果たします。
館内でペーパーレス化を進め、環境保護に努めます。

新鮮な地元の食材

新鮮な地元の食材

飛騨牛の歩留まりを使用したハンバーグ

飛騨牛の歩留まりを使用したハンバーグ

館内全レストランで紙ストローを使用

館内全レストランで紙ストローを使用

連泊時のエコプログラム

連泊時のエコプログラム

水道水利用の促進

水道水利用の促進


■お掃除ロボットの導入
掃除ルートを覚え、自立走行を行うお掃除ロボットを導入したことで、デジタルによる効率化で無駄を減らし、効率の良い業務環境に努めています。

マルチタスクの導入

マルチタスクの導入

笑顔で働き続けられる環境を

笑顔で働き続けられる環境を