09:00AM START
名古屋マリオットアソシアホテルを出発
京都までは新幹線で約40分、京都駅から近鉄奈良駅までは近鉄で約40分と、名古屋からも十分に日帰りができます。
古民家をリノベーションしたおしゃれな雑貨店やカフェ、レストランが立ち並ぶ、奈良町をそぞろ歩き。
世界遺産にも登録されている春日大社や東大寺も参拝し、新旧の奈良の魅力を存分に堪能します。
09:00AM START
名古屋マリオットアソシアホテルを出発
京都までは新幹線で約40分、京都駅から近鉄奈良駅までは近鉄で約40分と、名古屋からも十分に日帰りができます。
新幹線・電車で1時間41分
徒歩で約10分
現代の暮らしに寄り添ったデザイン
「日本の布ぬの」をコンセプトにした、おしゃれなテキスタイル雑貨の数々に心が踊ります。さっそく日々の暮らしに取り入れたくなる、逸品揃いです。
鹿のロゴなど奈良らしい商品にも注目
特に人気なのが、がま口のバッグやポーチ。さりげなく鹿のロゴマークが入るなどセンスも抜群で、おでかけが楽しくなりそうです。
徒歩で約5分
11:30AM 体験 悠遊工房ZOO&かぎろひ
世界遺産「元興寺」の南、奈良町の一角にある古民家を改装した手づくり工房。こちらではブレスレット作りやピアス作り、お香作りなどさまざまな制作体験を原則予約なしででき、女性に人気です。しばし無我夢中で作品づくりに没頭。世界にたったひとつの作品は、奈良を訪れた素敵な記念になります。
1.選んだ粉と水、オイルを混ぜ合わせます。混ぜ合わせたものは麺棒で平たく伸ばしていきます。
2.次に型をとっていきます。イチョウ型や鹿の型もあり、奈良を旅した記念品にぴったりなお香を作ることもできます。
3.形が崩れないように渡してもらえるので、ホテルやご自宅で2~3日ほど乾燥させて完成!即日受け取れるのはうれしい限りです。
徒歩で約5分
炊きたてのごはんが一番のごちそう!「竈」
伝統的なかまどに薪をくべて炊かれた、おいしいごはんを味わえます。薪の香りが漂うなかで、奈良産のお米をお腹いっぱい堪能しましょう。また、地の食材を多く使った滋味に富んだおかずにも感動です。
奈良の文化にも触れられる「繭」
ゲストとのふれあいを大切にするスタッフによる、丁寧で親切な観光案内を受けられます。また、読書室や蔵の建物を利用した展示室を併設するなど、奈良の歴史や文化にも触れることができます。
タクシーで約15分
夫婦大國社で縁結び祈願を
境内にある末社夫婦大國社は恋愛成就の神様として知られています。水に浸すと運勢を記した文字が浮かび上がってくる、「水占い」も女性から熱い注目を集めています。
徒歩で約5分
奈良のシンボルにご対面
疫病や災害が相次いだため、すべてのものの幸福を願い延べ260万人の人々と共に造立された盧舎那仏坐像(奈良の大仏)。高さは約15mあり、その大きさと偉容にはただ圧倒されるばかりです。
もうひとつの奈良のシンボル・鹿
東大寺の参道には「しかせんべい」を販売する売店が多くあり、鹿と戯れるのには最適なスポット。ただし、えさを持っていることが分かると、一目散にねだってくるので少しだけ注意が必要です。
タクシーで約10分
05:00PM 散策 ならまち散策
再び奈良町に戻り、夕やけの古町を散策しましょう。奈良特産の蚊帳生地で作ったふきんで話題の「吉田蚊帳」や、米を麦芽で糖化して作られた健康食品「米飴」を製造販売する砂糖傳増尾商店本店など、古くから営む名店にはぜひ足を運びたいところ。今も昔も愛される、先人の知恵が詰まった品々をおみやげにどうぞ。
吉田蚊帳
かつて奈良で盛んに製造されていた蚊帳を、現在もなお製造し続ける「吉田蚊帳」。大正10年(1921)の創業以来、伝統を絶やすことなく継承しています。
砂糖傳増尾商店本店
安政時代創業の老舗で、歴史深い町並みが残る奈良町のなかでも一際風格を感じられます。和三盆や黒糖など、こだわりの糖類を多く揃えています。
「御門米飴」は同店一番の名物。砂糖の代わりとして料理に加えると、まろやかに仕上がり重宝します。また、そのまま味わってもやさしくコクのある旨みを感じられます。
徒歩で約10分
伝統の大和野菜を最良の調理法で提供
ディナーは、「大和牛と野菜」のディナーコース、「大和と世界の野菜」コース、季節限定コースの3種類。いずれのコースも奈良の伝統野菜を堪能できる内容です。また、肉を使用しないコースもあり、ハラルの方にもおすすめです。
徒歩で約10分
08:30PM 移動 近鉄奈良駅
新幹線・電車で1時間41分
10:00PM GOAL
名古屋マリオットアソシアホテルに到着